タイピングが達者だとプログラムの学習も早い
2月12日の水曜日のクラブ活動は、多めの参加でした。 Contents1 メニュー2 タイピング練習2.1 世の中にはこんなキーボードがある3 基本的に自学で進めるスタイル4 自作PCイベントやります! メニュー タイピ […]
どのように考えてコーディングしているのか、実践~
2月7日(金)は、雪のため参加者がすくない状況でした。 コーディングをするときの考え方~Paizaの問題を例に~ この日、テクノは雪模様にて参加者が少人数でした。ゴリゴリ進めるのはやめて、Paizaの問題を題材に練習した […]
太子プログラミングクラブ2-2~じゃんけんゲームを改良する~
2025年1月31日は、太子プログラミングクラブ「初級コース第2期」の2回目を実施しました。 2回目は、1回目で写経したじゃんけんゲームのプログラムを改良します! Contents1 タイピング練習2 じゃんけんゲームを […]
相生コンピュータークラブ第3回~かめちゃんでさまざまな画を描く~
2025年2月5日は、相生コンピュータークラブ3回目の開催です。前週に引き続き、2週連続の開催です。1月が変則的に第3,第5水曜日開催だっためです。こんなときもあります。 タッチタイピングとマウスの練習 クラブ活動のはじ […]
相生コンピュータークラブ第2回~2回目からすぐにPythonを学びます~
2025年1月29日は、相生コンピュータークラブ2回目の開催です。 パソコン操作の練習もそこそこに、すぐにPythonプログラミングを始めます。 タッチタイピングとマウスの練習 クラブ活動のはじめに練習するのは、タッチタ […]
for文とif文の組み合わせ
1月31日(金)は、大学院生の講師が担当し、pythonのドリルをやりました。 Contents1 タイピング練習2 Pythonドリル~コーディングの基礎力をつける~2.1 3で割り切れるかどうかの判定2.2 3で割り […]
リストとfor文は大変相性が良いのです
1月23日(金)は、9割ほどの出席でした。 タイピング練習 タイピングの練習は、「寿司打」です。 スコア10,000を超えたメンバーが、もう一人! 素晴らしいと思います。タイピングは、まじめにやれば必ず成長します。まじめ […]
共通テストの問題をしたり、プログラミングをしたり
1月22日の水曜日のクラブ活動は、多めの参加でした。 Contents1 メニュー2 タイピング練習3 高校でものすごい勢いで情報1を流すらしい3.1 大学入試共通テストの問題をといてみた メニュー タイピング練習 タイ […]
太子プログラミングクラブ第2期始動!~Pythonコードの写経から~
2025年1月17日は、太子プログラミングクラブ「初級コース第2期」の1回目を実施しました。 第2期は6ヶ月にわたって開催します。かんたんなゲームを作りながら、プログラムの基礎を学習していきます。最後は、Webに公開し、 […]
相生コンピュータークラブ・本格オープン!~Scratchでプログラムの考え方を学ぼう~
2025年1月15日に、相生コンピュータークラブが本格始動しました。 コンピューターの使い方に慣れないメンバーも多数あり、まずはそこからスタートです。 タッチタイピングの練習 クラブのはじめにタッチタイピングの練習をする […]