各クラブの活動実績・詳細は下のボタンからどうぞ。
News & Information
Focus!
9月より、太子町にて「大人向けWEBデザイン講座」を始めます。全8回。残り4人募集中です。
詳細・申込みは、下記リンクよりどうぞ。
Pickup!
見学は、「光都ICTクラブ」「龍野プログラミングクラブ」「太子プログラミングクラブ」「相生コンピュータークラブ」で随時受付中です。
Focus!
8月4日、18日開催
自習型学習ROOMちえの輪に、光都ICTクラブとしても参加しています。大人の方、「資格試験の勉強」「プログラムの自習」など小中学生に負けないように、励ましあいながら、一緒に勉強しましょう。
原則月曜日、18時~20時。光都プラザ「コトハナ」にて。
Topics!
- CoderDojoで取り組むこと
- SEになろうプロジェクト第3回~アイデアの具体化つづき~
- まなB's主催 夏休み科学工作講座好評に終わりました!
- SEになろうプロジェクト第2回~アイデアの具体化~
- 坂越マルシェにプログラミング体験、大好評ありがとうございました
活動予定日
2025年10月24日は光都のみ。10月31日は太子のみ。
光都(金)18:00~20:00 光都(水)18:00~20:00
光都ICTクラブは、まなB'sテクノの理念に賛同し支援を受けています HP Instagram
つぶやき
特殊詐欺電話にご注意ください! わたしにもかかってきました。
まず、被害はありませんでしたので、ご心配なく。
ことの詳細は、9時30分ごろに携帯に電話がかかってきたことに始まります。初見のお客さんからの電話もかかってくるので、取れるときは全部取ります。
相手「大阪府警〇〇のキタムラです。中原さんの電話ですか?」
中原「はい、そうですが。」
相手「捜査に関してうかがいたいことがありまして、今お時間よろしいでしょうか。」
中原「はい、大丈夫ですよ」
相手「個人情報保護の観点から、お一人で対応いただきたいのですが、職場でしょうか、自宅でしょうか」
中原「自宅ですが、一人で聞くのは無理ですね」(複数人で聞いて、誤認を防ぐため)
相手「一人には、なれないということですか」
中原「はい」
ブチッ
顛末は概ねこんな感じです。この次の手を用意していたのに、残念です。次の手とは、
- 部署の正式名称と電話番号、キタムラの警察番号を聞き出す
- 事実関係を確認してから折り返す
向こうさんもそんなにヒマではないようで、見込みがなければ次に行くのでしょう。
情報提供の意味を込めて、たつの警察署に連絡しました。すると、以下を教えてくれました。
- 対応は概ね正しい。
- 相手の情報を聞き出そうとしたら、おそらく今回と同じように電話が切れる。
- 「+80-●●●●-0110」という電話は、国際電話で、末尾「0110」は警察からの電話と誤認させるため。
- 警察が、国際電話でかけてくることはない。
- 「+80-●●●●-0110」の電話にはでないことをおすすめする。
- 重要な話の場合、交番に呼び出したり、警察に折り返し電話をさせて、再度警察から折り返すなどの手段を取る。
とのことでした。
向こうさんは、勘違いとか思い込みを利用して来るので、それに乗せられてはいけません。確実な情報のみで判断し、不確実な情報はつまびらかにしましょう。たとえば、「電話で大阪府警と名乗る人物が本当に警察の人物かどうか」はわかりません。
プログラムをやっていると、情報への感度が高くなるのかなあと、朝からドキドキした一日でした。
過去のつぶやきは、こちら から