
仲間と一緒に、アイデアを“動くもの”にするクラブ。Python × Raspberry Pi Pico で電子工作まで挑戦できます。
- 初心者歓迎・手厚く一緒にサポートします
- 保護者同伴OK
- 1回2,000円の参加制(無理な継続勧誘なし)
なぜここが違うのか
一緒に探すクラブ形式
主宰者も一緒に試行錯誤しながら作る文化(“教える”ではない)。

ハードとソフトが両方できる
Raspberry Pi Pico を使った電子工作+Pythonで“動くもの”を作る。

すぐ挑戦できる自由さ
「やりたい」を即実現する設備とスタッフのサポート。

成長シナリオ
パソコン操作やPythonの基礎などをていねいに


ゲーム・センサー制御などを仲間と共有する。


自分の生活やだれかの課題をプログラム、電子工作を使って解決します。下は、集客用ディスプレイとしてのLEDキューブの自作の様子。



活動詳細
場所:兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目23-1 光都プラザN棟(コトハナ)
日時:原則、金曜日18時00分から20時00分
最新の予定は、トップページよりご確認ください。
費用:参加の都度、2,000円をお納めください。(入会金はありません)
活動内容
RaspberryPiPicoを使った電子工作
ラズPico+MicroPythonの実践クラブは全国的にも希少です。


Unityを使った2Dゲーム制作に挑戦中
教材を読んで自学しながら進めます。困ったときはサポートが付きます。


コンピューターの改造をすることも
簡単なハードの取り換えは自分たちでやります。


最新の活動内容は↓から
- 光都ICTクラブ(2025年11月)~キューブLED挑戦と倒立振子~
- 光都ICTクラブ(2025年10月)~Unity改造とPythonスキルアップ~
- 光都ICTクラブ(2025年9月)~論理演算の復習とUNITY~
スタッフ紹介
各メンバーが独自のバックグラウンドと情熱を持ち寄り、メンバーの「作りたい」を様々な角度からサポートします。
このような多様なバックグラウンドを持つスタッフが、あなたのプロジェクトをサポートします。


申込方法
ページ↓のフォームからお願いします。見学はいつでもOKです。


よくあるご質問
Q. 初心者でも大丈夫?
一緒に進めるクラブ形式なので安心。
Q. 低学年は参加できますか?
小学校4年生を目安にしていますが、取り組み姿勢があればご相談ください
Q. 費用はどのくらいかかりますか?
参加都度2,000円払いきりです。電子工作の些少な部品・材料込み。書籍代、1,000円以上の材料費は負担いただくことがあります。見学は無料(要予約)
見学申込み・詳細問合せフォーム
まずは1回の体験から。無理な勧誘はしません。