直近の活動

活動場所

相生市那波字西矢之谷2004番地25

相生市立西部公民館

活動日時

原則、第1・第3水曜日の19時00分から21時00分

入門の入門講座は同日の17時30分から18時30分(詳細は下のボタンよりご覧ください)

最新の予定は、トップページよりご確認ください。

費用

参加の都度、資料代をお納めください。(詳細はお問い合わせください)

テーマにより、教材費を別途お納めください。

取り組む内容

  • プログラム(Pythonなど)の学習
  • タッチタイピングの修得
  • Raspberry Pi Picoなどのマイコンを用いた電子工作
  • IoTにつなげるためのコンピューター制御の学習
  • コンピューターを実生活に活かす考え方の習得

メッセージ

はじめまして。相生コンピュータークラブを主宰しています、中原です。

使うだけでなく、自分で「作る」楽しさを

今は多くの小学生・中学生が、スマホやタブレットを使えると思います。でも、見たり遊んだりするだけじゃなく、自分の手で何か作ってみたい、そう思った人はいませんか?
このクラブは、「使う人」から「作る人」になれるきっかけをつくっています。

なんでコンピューターのことを学ぶの?

YouTubeやゲーム、SNSなど、身近なものには必ずデジタル機器が使われています。でも、これらは全部「誰かが作ったもの」を「使っている」だけ。
これからは、「作る」楽しさを実際に体験してみませんか?

創る体験ができる
自分のアイディアや思いを、実際のカタチや動きにできるのが一番の面白さです。最初は小さなプログラムでも、「自分で作った!」という喜びを味わえます。

“わかる”を体感する
プログラミングを学ぶことで、「どうして動くのか」「こうしたらこう動くんだ!」という発見や納得がたくさんあります。自分で考えて試してみて、できたときのワクワクを何度も体験できます。

難しい課題にあたったとき、わたしもメンバーと一緒に考えます。何度も「わからない、わからない」とぼやきながら、時には泣きそうになりながら、メンバーが考えています。そして、とうとう課題が解決したときの歓びに満ちた顔を見ると、まるで自分のことのように心から嬉しくなります。わたしがクラブを運営を始めてから、何度もあった経験です。

学校だけでは味わえない「作る楽しさ」

学校の授業でも少しプログラミングをやることは増えてきましたが、時間が短かったり、むずかしかったりします。
相生コンピュータークラブでは、いろいろな「作る体験」「わかった!」をじっくり楽しめる場です。

楽しい「わかった!」や「できた!」を、一緒にたくさん見つけていきましょう。

ぜひ遊びに来てください。新しい発見やワクワクが、きっと待っていますよ!

対象年齢

11歳~おとな(上限なし)

現在、小中生・おとなで活動中です。

キーボードでアルファベットを入力するため、アルファベット(大文字・小文字)が不自由なく読める年齢として11歳を下限としています。

年齢が対象からはずれていても、活動内容に真剣に取り組めるのであれば参加できます。

見学申込み・詳細問合せフォーム