電卓プログラムを作ろう2~プログラムで作りたいものを作る~
2024年11月1日(金)は、8割ほどの出席でした。 Contents1 タイピング練習2 電卓らしくプログラムを作ろう2.1 四則演算をするプログラム2.2 電卓らしくふるまうプログラムにする2.3 プログラムの終了条 […]
太子プログラミングクラブ4回目!~Turtleでフラクタル~
2024年10月25日は、太子プログラミングクラブ「初級コース」の4回目を実施しました。隔週で全6回のコースの4回目ですが、日程の都合で先週に引き続き連続で実施しました。 4回目は、Pythonを使って、多角形を描くプロ […]
太子プログラミングクラブ3回目!~いよいよPythonで本格プログラミング~
2024年10月18日は、太子プログラミングクラブ「初級コース」の3回目を実施しました。隔週で全6回のコースの3回目です。 3回目は、Pythonを使って、多角形を描くプログラムを発展させます。前回実施したScratch […]
プログラミング上達の秘訣~まず動かしてみる~
10月16日の水曜日のクラブ活動は、メンバーの8割の出席と、体験が1名ありました。ここのところ体験が続いております。 メニュー タイピング練習とマウス練習 体験の方がいらっしゃるので、今回も無料タイピングで練習します。 […]
電卓プログラムを作ろう1~競技プログラミングに向けて~
2024年10月11日(金)は、5割ほどの出席でした。 Contents1 タイピング練習2 電卓プログラムを作ろう2.1 まずは標準出力printと標準入力input2.2 プログラムに計算をさせる2.3 おまけでルー […]
モーター制御編6~自作モーターをプログラム制御~
2024年10月4日(金)は、7割ほどの出席でした。 タイピング練習 タイピングの練習は、「寿司打」です。 先々週に、わたしのハイスコアを抜いたメンバーを表彰しました。 この日、わたしがさらにハイスコアを叩き出したら、表 […]
ゲームプログラミングの基本的な構造~初期設定と無限ループ~
10月2日の水曜日のクラブ活動は、メンバーの8割の出席と、体験が1名ありました。 メニュー タイピング練習 体験の方がいらっしゃるので、今回も無料タイピングで練習します。 無料タイピング https://manabi.b […]
話題の生成AIに挑戦2~AIに指示するだけでゲームが作れるか!?~
2024年9月27日(金)は、スペシャルな先生をお招きしてのAI講座第2回です。話題の生成AIを使って、ブラウザで動くゲームを作ります。 ブラウザで動くゲームを作ろう 生成AIに挑戦シリーズの第二弾は、生成AIにゲームを […]
太子プログラミングクラブ2回目!~今回はScratchで準備運動~
2024年9月27日は、太子プログラミングクラブ「初級コース」の2回目を実施しました。隔週で全6回のコースの2回目です。 2回目は、Scratchを使って、2つのプログラムを作ります。ただ、ここでScratchを使うのは […]
モーター制御編5~自作モーターをプログラム制御~
2024年9月21日(金)は、8割ほどの出席でした。 タイピング練習 タイピングの練習は、「寿司打」です。 とうとう、わたしのハイスコアがメンバーに越されました。刮目せよ。 キーボードを見ていたのでは、とてもこんなスピー […]