新しい年はドリルから~ドリルで基礎力をつけよう~
1月10日(金)は、6割ほどの出席でした。 Contents1 タイピング練習2 Pythonドリル~コーディングの基礎力をつける~2.1 ドリル2問目はスタッフオリジナル3 美しいコードを書くこと タイピング練習 タイ […]
あれこれ試すこと。引き出しを増やすこと。2
1月8日の水曜日のクラブ活動は、新年一発目からか少なめの参加でした。 Contents1 メニュー2 タイピング練習3 不満=欲求が改善の力になる4 サンプルの入力が速いなあ5 公文教室で開催です メニュー タイピング練 […]
相生コンピュータークラブ・プレオープン!~説明会といろいろ思いを聞きました~
2024年12月25日は、いよいよ相生コンピュータークラブのプレオープンです。 プレオープンでは、各回の進め方の説明と実例の提示、パソコンの設定を行いました。いくつか質問もいただいたので、それにもお答えしています。 説明 […]
電卓プログラムを作ろう6~tkinter.gridの使い方~
2024年12月27日(金)は、6割ほどの出席でした。 Contents1 タイピング練習2 Pythonドリル~コーディングの基礎力をつける~3 電卓らしくプログラムを作ろう~ラベル配置編~3.1 電卓の結果表示領域を […]
あれこれ試すこと。引き出しを増やすこと。
12月18日の水曜日のクラブ活動も盛況でした。高校生が情報1科目対策を含めて見学に来ました。 Contents1 メニュー2 タイピング練習とマウス練習3 自分で考えて形にすることが大切4 2024年のまとめ メニュー […]
電卓プログラムを作ろう5~16個のボタンに個別のテキストを表示するには?~
2024年12月13日(金)は、8割ほどの出席でした。 Contents1 タイピング練習2 Pythonドリル~コーディングの基礎力をつける~3 電卓らしくプログラムを作ろう~ボタンを複数配置編~3.1 電卓らしくボタ […]
電卓プログラムを作ろう4~ボタンを16個配置するには?~
2024年12月6日(金)は、9割ほどの出席でした。 Contents1 タイピング練習2 Pythonドリル~コーディングの基礎力をつける~3 電卓らしくプログラムを作ろう~GUIでボタン編~3.1 ボタンを配置する仕 […]
そろそろゲームらしくなってきた
12月4日の水曜日のクラブ活動は、ほぼメンバー全員の出席がありました。メンバーが増えて、にぎやかになってきました。 Contents1 メニュー2 タイピング練習とマウス練習3 ゲームプログラムらしくなってきました4 基 […]
電卓プログラムを作ろう3~GUIプログラムへの挑戦~
2024年11月29日(金)は、7割ほどの出席でした。体験希望者が一人参加しました。 Contents1 タイピング練習2 Pythonドリル~コーディングの基礎力をつける~3 電卓らしくプログラムを作ろう~GUI編~3 […]
話題の生成AIに挑戦4~いろんなAIを使いこなそう!~
2024年11月22日は、特別な先生をお呼びしてAI講座を実施しました。 今回でAI講座は最終回です。今まで使ったAIをおさらいしたり、新しく色んなAIに触ってみました。 タイムスケジュールは、以下のとおりです。 Con […]