SEになろうプロジェクト第3回~アイデアの具体化つづき~

「SEになろうプロジェクト」の第3回を開催しました。前回の続きと、前回の作りかけをもとに試作したゲームの細部を作り込んでいきます。

2班に分かれて作り込んでいく

11月までスケジュールをガントチャートで示して、みんなで共有しました。今やることが見えて、作業がはかどります。

今回すべきことは、班ごとに下表の通り

キャラクター・クイズ制作チームオリジナルキャラクター画像をを8/8枚作る。
クイズを4/8作る。
ゲームシステム制作チーム試作をもとに、曖昧な仕様を詰める。
QRコードの印刷図案を作る

キャラクター・クイズ制作チームは順調?

前回やったことの延長ということもあって、キャラクター画像制作は順調です。

ちょっと凝りすぎて、時間が足りなくなっているのは御愛嬌。

問題は、クイズかなあ。クイズの回答を見た人が、「へぇ~」ってなるようなクイズを作りましょう

ゲームシステム制作は難しい

ゲームシステムの方は、色々想定しないといけないことがあります。この想定が難しいのです。混雑しないようにとか、複数人で挑戦したときとか、いろんなパターンでどうなるかを考えていきます。

ユーザーは、制作者の意図を超えてきます。超えられないようにシステムを作っていきます。ここが十分でないと、穴だらけのゲームになってしまいます。

ここは実践経験がないと難しかったようです。

次回への課題

次回は、90%完成させたいところです。QRコードを、林に設置するだけまで持っていきたいと思っています。

次回は、9月13日9時30分から11時30分で、場所は兵庫県太子町・丸尾建築総合公園 体験学習施設です。途中参加OK、出欠自由です。お待ちしております。