相生コンピュータークラブ第3-1回~じゃんけんゲームを作ろう準備編1~
2025年5月7日は、相生コンピュータークラブ第3期1回目の開催です。
今回から、新テーマです。下のようなじゃんけんゲームを制作します。
じゃんけんゲーム - Terminal
>
タッチタイピングとマウスの練習
クラブ活動のはじめにかならず練習するのは、タッチタイピングです。
タッチタイピングで使うツールは、変わらず無料タイピングと寿司打です。
無料タイピング https://manabi.benesse.ne.jp/gakushu/typing
タッチタイピングの上達方法について、説明をしただけではなかなかうまくできないメンバーいます。そこで、実際にわたしのタイピングの様子を見てもらいました。
何回か横で実演して、自分のタイピングとの違いを言葉にしてもらいます。着目点は、わたしの手の動きと、視線の動きです。
だれかのタイピングなんて間近で見る経験なんて、ほとんど無いと思います。ツールに頼らず、教える側がタッチタイピングを修めているからこそできることです。
マウス練習は、新しいメンバーにピヨコムを取り組んでもらいました。
ピヨコム https://piyocom.com
普段タブレットに慣れているメンバーにとって、マウスよりタッチパッドのほうが馴染みやすいようです。しかし、マウスのほうが優れている点があります。新しいメンバーには、まずマウスに慣れてもらうためにも、マウス練習をしてもらっています。
アルゴロジックの問題が難しくなってきたようです
つづいてアルゴロジックに取り組みました。
print関数についての説明
最近ずっと取り組んでいる脳内コンパイルに取り組む前に、print関数の使い方について説明しました。