2024年3月

メッセージ
Scratch(スクラッチ)の上達を目指しても

子供たちに大人気ですね、Scratch。小学校でプログラミングが必修になったのをきっかけに、わかりやすさからScratchを導入した学校が多いのが要因の一つでしょう。プログラムを専門的に学んだことのない先生方にとっても、 […]

続きを読む
定例クラブ活動
Pythonで画を描こう~turtle(かめちゃん)ってなに?~

2024年3月29日(金)は、7割ほどの出席率でした。実施したメニューは前回と同じです。タイピング練習とマウスの練習、そしてBird!を仕上げて、終わったらTurtle.pyでお絵描きです。 タイピング練習 今回のタイピ […]

続きを読む
メッセージ
くりかえしは、ださい

プログラミングの作法として、「同じような」記述を繰り返すべきではない、という作法があります。当然ながら、「同じ」記述は繰り返してはいけません。 なぜコードの繰り返しがだめなのか コードの繰り返しを避けるべき理由はいくつか […]

続きを読む
メッセージ
プログラミングで得られるもの

プログラミングを学習する上で、どのようなリターンが得られるのかというのは大きな関心ごとです。わたしは多くの人より、すこしだけプログラミングが得意で、様々なものを得てきました。 プログラミングで直接得たものもあれば、間接的 […]

続きを読む
定例クラブ活動
Pythonで画を描こう~turtleモジュール~

2024年3月22日(金)は、8割ほどの出席率でした。マウスの練習をしたいということで、今回はマウスの練習を取り入れました。 タイピング練習 今回のタイピングの練習は、英語入力です。使う教材は、下のサイトのWebアプリで […]

続きを読む
ゲームプログラミング
大学入学共通テスト「情報」対策2

3月20日の水曜日のクラブ活動は、前回に引き続きゲームプログラミングを一旦おいて、令和7年度大学入学共通テストの「情報」科目対策を実施しました。 Scratchだけの知識では解けない? 大学入学共通テストのサンプル問題は […]

続きを読む
ゲームプログラミング
大学入学共通テスト「情報」対策

水曜日のクラブ活動で、ゲームプログラミングもいいけれど、令和7年度大学入学共通テストの「情報」科目対策をしたいという要望がありました。ならば、試験対策をしましょうというのが光都ICTクラブです。 クラブの人数を最大5人に […]

続きを読む
定例クラブ活動
ゲームを作ろう~pygameで横スクロールアクション~

2024年3月8日(金)は、7割ほどの出席率でした。予定では、サクッと横スクロールアクションを作って、前回に引き続きturtle.pyをするつもりでしたが……。 タイピング練習 今回のタイピングの練習は、英語入力です。使 […]

続きを読む