2023年9月

情報1&ITパスポート
iパスの固定費変動費問題はとりやすい

ITパスポート試験の勉強会。3回目ともなると板についてきた模様です。日々、取り組んだことをLINEで報告してもらっているので、勉強会ではそのフォローが中心です。 宿題の確認・進め方のフォロー ITパスポート試験の、「テキ […]

続きを読む
ソフトウエア
MATRIX風の世界をプログラムで作ってみる

映画「MATRIX」は、素晴らしい映像技術で観客を圧倒しました。第1作の公開当時は、わたしはまだ学生でした。夢中で見たのを覚えています。 2021年に第4作が公開され、第3作までを見直した方もいらっしゃるかもしれません。 […]

続きを読む
ハードウエア
MacBook Proの復旧 その2

古いMacBook Proを譲り受けました。クラブ活動で使えるように、復活させてみたいと思います。ハードウエアの復旧はその1で完了したので、その2ではソフトウエアの復旧をします。 MacOSの復旧 先に断っておくと、わた […]

続きを読む
定例クラブ活動
プログラム上達の早道は写経

2023年9月22日(金)は、ほぼフルメンバーの参加でした。 メンバーがそろっていたので、座学をしようかとも考えました。しかしながら、新メンバーが最初の導入部分を終わっていないので見送りです。もう少しプログラムに慣れても […]

続きを読む
情報1&ITパスポート
模擬試験+フォローが大事

今回は高校生の受講生です。 宿題の確認・進め方のフォロー ITパスポート試験の、わからない言葉を調べるのに、イラストがあったほうが覚えやすいということでした。それならということで、本屋で自分が理解しやすそうな「テキスト」 […]

続きを読む
情報1&ITパスポート
情報Ⅰ&Iパス勉強会はこんな感じで進めます

始めたばかりの情報Ⅰ&Iパス講座。今は、ITパスポート試験合格に向けて取り組んでいます。具体的な進め方を紹介します。 宿題の確認・進め方のフォロー ITパスポート試験は、年中開催されています。そこで受験日を12月 […]

続きを読む
定例クラブ活動
新メンバー加入!~はじめてのRaspberry Pi Pico~

2023年9月15日(金)は、前週に見学にいらした方があたらしくメンバーに加わりました。そのほかのメンバーの集まりが悪かったので、スケジュールを変更してクラブ活動を行いました。その内容は、下のとおりです。 人数が少ないと […]

続きを読む
情報1&ITパスポート
情報Ⅰ対策&ITパスポート取得対策講座はじめます!

かねてより要望のありました、高校の「情報科目」対策と国家資格「ITパスポート」取得講座をはじめました。 講座の進め方を説明します 高校の情報科目は2022年度より「必修」になりました。大学入試においても情報科目が必修科目 […]

続きを読む
定例クラブ活動
各自の課題に取り組むときのクラブ活動~見学者あり~

2023年9月8日(金)は、見学の方がいらっしゃったので、すこしスケジュールを変更してクラブ活動を行いました。その内容は、下のとおりです。 見学の方には、実際に手を動かしてもらいます。この日は、パソコンに余裕もありました […]

続きを読む
ハードウエア
MacBook Proの復旧 その1

古いMacBook Proを譲り受けました。クラブ活動で使えるように、復活させてみたいと思います。 状態の確認 頂戴したMacBook Proは2017年ころの製品で、A1708という型番です。 SSD搭載の機種ですが、 […]

続きを読む