pickup
CoderDojoで取り組むこと
2025年8月から、第3金曜日はCoderDojoの取り組みです。 CoderDojoで何を取り組むか? CoderDojoの理念は、自律的にプログラムを学ぶコミュニティです。わたしたち(チャンピオン、メンターといいます […]
SEになろうプロジェクト第3回~アイデアの具体化つづき~
「SEになろうプロジェクト」の第3回を開催しました。前回の続きと、前回の作りかけをもとに試作したゲームの細部を作り込んでいきます。 2班に分かれて作り込んでいく 11月までスケジュールをガントチャートで示して、みんなで共 […]
まなB's主催 夏休み科学工作講座好評に終わりました!
たくさんの参加ありがとうございました 昨年に引き続き、今年もやりました、夏休み科学工作講座。今回は、空中はんだ付けに挑戦です。 検電器と言って、電気が来ているかどうかを非接触でLEDの点滅でお知らせする機械をつくります。 […]
SEになろうプロジェクト第2回~アイデアの具体化~
「SEになろうプロジェクト」の第2回を開催しました。前回まとめたアイデアを、システムできるレベルまで具体化していきます。 前回のアイデアの確認とフィールド調査 最初に確認するのは、前回まとめたアイデアの確認と、今日の目標 […]
坂越マルシェにプログラミング体験、大好評ありがとうございました
7月5日、プラスウメモトさんにて開催の坂越マルシェで、反射神経ゲームを作るというプログラミング体験会、大好評で終わりました。来場の皆様ありがとうございました。 9時30分から14時まで、スタッフも休む間もなく盛況でした。 […]
SEになろうプロジェクト第1回~課題の整理とアイデア出し~
太子プログラミングクラブのスピンオフとして、「SEになろうプロジェクト」の第1回を開催しました。早速盛んな意見がでてきました。大人が圧倒されていました。 ミッションを確認する 最初に確認するのは、課題とスケジュールの確認 […]
良い方向にカオスになってきた
今回で、Unityプログラムをはじめて3回目です。今までに見られない変化が出てきました。 勝手にゲームを作っています クラブをスタートするなり、タイピング練習も教材の学習もそっちのけでゲームを作り出しました。 Pytho […]