活動実績
生成AIに丸投げでプログラムが完成するわけではない
7月9日の水曜日のクラブ活動は、それぞれの課題に取り組ました。 メニュー タイピング練習 タイピング練習とアルゴロジックはいつものとおりです。 無料タイピング https://manabi.benesse.ne.jp/g […]
寄り道してRaspberryPi Picoで反射神経ゲームを作る
龍野プログラミングクラブはJR本竜野駅2階多目的室(上の写真)で定期開催しています。教材にそって進めるスタイルで運営しています。が、この日はすこし寄り道して、RaspberryPi Picoを使ってゲームを作ります。 タ […]
光都ICTクラブ〜さまざまなアプローチがある〜
Unityプログラミングの6回目です。 中学生はテストも終わったようで、生き生きとしていました。 いつものタイピング練習 タイピング練習はいつものとおり。ですが、寿司打でスコア10,000を超えたら練習免除です。 さっさ […]
メンバーが制作したプログラム集
Rainy Typing どんなゲーム? 上から降ってくる文字をひたすらタイプします。たまに、超長いワードが入ってきます。 ここに注目! 数字「2」キーを押したら60秒増えるお助け機能が5回限定で使えます。 漢字の読み当 […]
相生コンピュータークラブ第4-1回~Raspberry Pi PicoでLチカしよう~
7月から、相生コンピュータークラブは第4期です。8月までの4回を通して、Raspberry Pi Pico(らずべりーぱいぴこ)を使ったマイコンプログラミングに挑戦します。 タッチタイピングの練習とアルゴロジック クラブ […]
光都ICTクラブ〜Unityプログラミング(5)〜
Unityプログラミングの5回目です。 今回は、学校のテスト期間が近いということもあり、中学生メンバーが3名の参加でした。学校の勉強とは違うことを学んで良い気分転換になったと思います。 いつものタイピング練習 クラブの開 […]
太子プログラミングクラブ2-12~Javascript変換~
2025年6月27日は、太子プログラミングクラブ「初級コース第2期」の12回目を実施しました。できた人から、javascriptに変換していきます。 早速プログラミング タイピング練習には時間を取らず、早速プログラミング […]
生成AIプログラミングはかんたんなようで奥が深い
6月25日の水曜日のクラブ活動は、前回に引き続き生成AIプログラミングです。 メニュー タイピング練習 タイピング練習とアルゴロジックはいつものとおりです。 無料タイピング https://manabi.benesse. […]
疑問をすぐに質問できるのは素晴らしいことだ
龍野プログラミングクラブはJR本竜野駅2階多目的室(上の写真)で定期開催しています。教材にそって進めるスタイルで運営しています。 タッチタイピングの練習 わたしが運営するクラブでは、かならずタッチタイピングを練習します。 […]
光都ICTクラブ〜Unityプログラミング〜
Unityプログラミングの4回目です。 まずはタイピング練習で肩慣らし クラブの開始はタイピング練習から始めます。(たまに跳ばしてますが・・・) いつもの単調なルーティーンですが、黙々と取り組んで集中力を高めています。我 […]