ACC
相生コンピュータークラブ第4-1回~Raspberry Pi PicoでLチカしよう~新着!!
7月から、相生コンピュータークラブは第4期です。8月までの4回を通して、Raspberry Pi Pico(らずべりーぱいぴこ)を使ったマイコンプログラミングに挑戦します。 タッチタイピングの練習とアルゴロジック クラブ […]
相生コンピュータークラブ第3-4回~じゃんけんゲームを作ろう本番~
2025年6月18日は、相生コンピュータークラブ第3期最終回です。じゃんけんゲームをプログラミングします。 なお、作るじゃんけんゲームは、下のようなCUIベースのゲームです。 じゃんけんゲーム - Terminal &g […]
相生コンピュータークラブ第3-3回~じゃんけんゲームを作ろう準備編3~
2025年6月4日は、相生コンピュータークラブ第3期3回目の開催です。じゃんけんゲームをプログラミングする要素について学んでいきます。 なお、作るじゃんけんゲームは、下のようなCUIベースのゲームです。 じゃんけんゲーム […]
相生コンピュータークラブ第3-2回~じゃんけんゲームを作ろう準備編2~
2025年5月21日は、相生コンピュータークラブ第3期2回目の開催です。じゃんけんゲームをプログラミングする要素について学んでいきます。 なお、作るじゃんけんゲームは、下のようなCUIベースのゲームです。 じゃんけんゲー […]
相生コンピュータークラブ第3-1回~じゃんけんゲームを作ろう準備編1~
2025年5月7日は、相生コンピュータークラブ第3期1回目の開催です。前回までの会議室が手狭になってきたので、大きい部屋で開催することにしました。 今回から、新テーマです。下のようなじゃんけんゲームを制作します。 じゃん […]
相生コンピュータークラブ第2-4回~理解できるところまでかんたんにして積み重ねよう~
2025年4月16日は、相生コンピュータークラブ8回目の開催です。 今回は、引き続き脳内コンパイルに挑戦します。そして、プログラムの大切な考え方を学んでいきます。 タッチタイピングとマウスの練習 クラブ活動のはじめにかな […]
相生コンピュータークラブ第2-3回~脳内コンパイルに挑戦~
2025年4月2日は、相生コンピュータークラブ7回目の開催です。 今回は、前回学んだプログラムの大切な要素を土台にして、脳内コンパイルに挑戦します。 タッチタイピングとマウスの練習 クラブ活動のはじめにかならず練習するの […]
相生コンピュータークラブ第2-2回~プログラムの三大要素(順次・分岐・反復)~
2025年3月19日は、相生コンピュータークラブ6回目の開催です。 今回は、プログラムの大切な要素を学びます。何回もくりかえし形を練習して覚えるのも一つの方法ですが、頭で理解すると上達が早くなります。 タッチタイピングと […]
相生コンピュータークラブ第2-1回~色の設定とアルゴロジック~
2025年3月5日は、相生コンピュータークラブ5回目の開催です。1テーマが終わったので、つぎにいきたいところです。そこをぐっとこらえて、復習と細かいところの理解に時間を使います。 タッチタイピングとマウスの練習 クラブ活 […]
相生コンピュータークラブ第4回~かめちゃんの発展~
2025年2月19日は、相生コンピュータークラブ4回目の開催です。相生コンピュータークラブは4回で1テーマに取り組みます。したがって、今回で一区切りです。 前週に引き続き、Turtleモジュールを使って図形や幾何学模様を […]