ACC

ACC
相生コンピュータークラブ第5期(2025年9月)~Raspberry Pi PicoにSSD1306を接続して表示しよう~新着!!

Raspberry Pi Pico(らずべりーぱいぴこ)を使ったマイコンプログラミングは、今回から次のステップへ進みます。小さなディスプレイ(SSD1306)を接続して、様々な情報を表示してみます。 例えば下の写真は、ス […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第4-4回~Raspberry Pi Picoに接続したLEDの明るさを変えよう~

Raspberry Pi Pico(らずべりーぱいぴこ)を使ったマイコンプログラミングは、今回が4回目です。オンボードのLEDではなく、外部にLEDを接続して点灯させます。 Raspberrypi PicoにLEDを接続 […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第4-3回~Raspberry Pi Picoにピンヘッダをはんだ付けしよう~

Raspberry Pi Pico(らずべりーぱいぴこ)を使ったマイコンプログラミングは、今回が3回目です。今回も、ピンヘッダのはんだ付けをします。 ピンヘッダのはんだ付けの前に~生成AIの仕組みについて学習します~ は […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第4-2回~Raspberry Pi Picoで温度測定しよう~

Raspberry Pi Pico(らずべりーぱいぴこ)を使ったマイコンプログラミングは、今回が2回目です。今回は、音読測定のプログラムに挑戦します。 タッチタイピングの練習とアルゴロジック クラブ活動のはじめにかならず […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第4-1回~Raspberry Pi PicoでLチカしよう~

7月から、相生コンピュータークラブは第4期です。8月までの4回を通して、Raspberry Pi Pico(らずべりーぱいぴこ)を使ったマイコンプログラミングに挑戦します。 タッチタイピングの練習とアルゴロジック クラブ […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第3-4回~じゃんけんゲームを作ろう本番~

2025年6月18日は、相生コンピュータークラブ第3期最終回です。じゃんけんゲームをプログラミングします。 なお、作るじゃんけんゲームは、下のようなCUIベースのゲームです。 じゃんけんゲーム - Terminal &g […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第3-3回~じゃんけんゲームを作ろう準備編3~

2025年6月4日は、相生コンピュータークラブ第3期3回目の開催です。じゃんけんゲームをプログラミングする要素について学んでいきます。 なお、作るじゃんけんゲームは、下のようなCUIベースのゲームです。 じゃんけんゲーム […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第3-2回~じゃんけんゲームを作ろう準備編2~

2025年5月21日は、相生コンピュータークラブ第3期2回目の開催です。じゃんけんゲームをプログラミングする要素について学んでいきます。 なお、作るじゃんけんゲームは、下のようなCUIベースのゲームです。 じゃんけんゲー […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第3-1回~じゃんけんゲームを作ろう準備編1~

2025年5月7日は、相生コンピュータークラブ第3期1回目の開催です。前回までの会議室が手狭になってきたので、大きい部屋で開催することにしました。 今回から、新テーマです。下のようなじゃんけんゲームを制作します。 じゃん […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第2-4回~理解できるところまでかんたんにして積み重ねよう~

2025年4月16日は、相生コンピュータークラブ8回目の開催です。 今回は、引き続き脳内コンパイルに挑戦します。そして、プログラムの大切な考え方を学んでいきます。 タッチタイピングとマウスの練習 クラブ活動のはじめにかな […]

続きを読む