ACC
相生コンピュータークラブ第2-2回~プログラムの三大要素(順次・分岐・反復)~
2025年3月19日は、相生コンピュータークラブ6回目の開催です。 今回は、プログラムの大切な要素を学びます。何回もくりかえし形を練習して覚えるのも一つの方法ですが、頭で理解すると上達が早くなります。 タッチタイピングと […]
相生コンピュータークラブ第2-1回~色の設定とアルゴロジック~
2025年3月5日は、相生コンピュータークラブ5回目の開催です。1テーマが終わったので、つぎにいきたいところです。そこをぐっとこらえて、復習と細かいところの理解に時間を使います。 タッチタイピングとマウスの練習 クラブ活 […]
相生コンピュータークラブ第4回~かめちゃんの発展~
2025年2月19日は、相生コンピュータークラブ4回目の開催です。相生コンピュータークラブは4回で1テーマに取り組みます。したがって、今回で一区切りです。 前週に引き続き、Turtleモジュールを使って図形や幾何学模様を […]
相生コンピュータークラブ第3回~かめちゃんでさまざまな画を描く~
2025年2月5日は、相生コンピュータークラブ3回目の開催です。前週に引き続き、2週連続の開催です。1月が変則的に第3,第5水曜日開催だっためです。こんなときもあります。 タッチタイピングとマウスの練習 クラブ活動のはじ […]
相生コンピュータークラブ第2回~2回目からすぐにPythonを学びます~
2025年1月29日は、相生コンピュータークラブ2回目の開催です。 パソコン操作の練習もそこそこに、すぐにPythonプログラミングを始めます。 タッチタイピングとマウスの練習 クラブ活動のはじめに練習するのは、タッチタ […]
相生コンピュータークラブ・本格オープン!~Scratchでプログラムの考え方を学ぼう~
2025年1月15日に、相生コンピュータークラブが本格始動しました。 コンピューターの使い方に慣れないメンバーも多数あり、まずはそこからスタートです。 タッチタイピングの練習 クラブのはじめにタッチタイピングの練習をする […]
相生コンピュータークラブ・プレオープン!~説明会といろいろ思いを聞きました~
2024年12月25日は、いよいよ相生コンピュータークラブのプレオープンです。 プレオープンでは、各回の進め方の説明と実例の提示、パソコンの設定を行いました。いくつか質問もいただいたので、それにもお答えしています。 説明 […]