定例クラブ活動

定例クラブ活動
Pythonコードから仕様を読み取る

4月4日(金)は、盛況でした。 タイピング練習とPaizaで自習 タイピングの練習は、変わらず下のツールを使っています。 無料タイピング https://manabi.benesse.ne.jp/gakushu/typi […]

続きを読む
定例クラブ活動
Pythonドリル~辞書型リスト~

3月7日(金)は、盛況でした。そして、嬉しいことがありました。それは最後の方に書きます。 タイピング練習とPaizaで自習 タイピングの練習は、変わらず下のツールを使っています。 無料タイピング https://mana […]

続きを読む
イベント
パソコン自作勉強会 好評にて終わりました

光都ICTクラブPresents スペシャルな講師をお招きして実施したパソコン自作勉強会が好評にて終わりました。実物のパソコンの中身を見て、興味津々でした。 ※ちなみに、今回お招きしたスペシャルな先生は、初登壇です。 ま […]

続きを読む
定例クラブ活動
Pythonドリル~while文で繰り返す for文との違い~

2月21日(金)は、盛況でした。テクノの金曜日定例会は、人の波があるのが特徴です。 タイピング練習とPaizaで自習 タイピングの練習は、変わらず下のツールを使っています。 無料タイピング https://manabi. […]

続きを読む
定例クラブ活動
どのように考えてコーディングしているのか、実践~

2月7日(金)は、雪のため参加者がすくない状況でした。 コーディングをするときの考え方~Paizaの問題を例に~ この日、テクノは雪模様にて参加者が少人数でした。ゴリゴリ進めるのはやめて、Paizaの問題を題材に練習した […]

続きを読む
定例クラブ活動
for文とif文の組み合わせ

1月31日(金)は、大学院生の講師が担当し、pythonのドリルをやりました。 タイピング練習 タイピングの練習は、「寿司打」です。 スコア10,000を超えたメンバーには、別課題のプログラミングも用意しています。 前回 […]

続きを読む
定例クラブ活動
リストとfor文は大変相性が良いのです

1月23日(金)は、9割ほどの出席でした。 タイピング練習 タイピングの練習は、「寿司打」です。 スコア10,000を超えたメンバーが、もう一人! 素晴らしいと思います。タイピングは、まじめにやれば必ず成長します。まじめ […]

続きを読む
定例クラブ活動
新しい年はドリルから~ドリルで基礎力をつけよう~

1月10日(金)は、6割ほどの出席でした。 タイピング練習 タイピングの練習は、「寿司打」です。 年末年始の休みの間に、今後のタイピング練習の方針について色々考えました。まずは寿司打でスコア10,000を超えたら、別のこ […]

続きを読む
定例クラブ活動
電卓プログラムを作ろう6~tkinter.gridの使い方~

2024年12月27日(金)は、6割ほどの出席でした。 タイピング練習 タイピングの練習は、「寿司打」です。 年末のここに来て、トップが14,000超えのハイスコアを更新しました。どこまで伸びるか、楽しみであります。 P […]

続きを読む
定例クラブ活動
電卓プログラムを作ろう5~16個のボタンに個別のテキストを表示するには?~

2024年12月13日(金)は、8割ほどの出席でした。 タイピング練習 タイピングの練習は、「寿司打」です。 ひさしぶりに、わたしが自己ベストを更新しました。それでも小学生のトップメンバーには追いつけないとは。うれしいや […]

続きを読む