活動実績

ACC
相生コンピュータークラブ第5期(2025年10月)~Raspberry Pi PicoにSSD1306を接続してさまざまな表示しよう~新着!!

Raspberry Pi Pico(らずべりーぱいぴこ)を使ったマイコンプログラミングは、小さなディスプレイ(SSD1306)を接続して、様々な情報を表示してみます。9月からの続きで、今までやったことを組み合わせながらで […]

続きを読む
TPC
太子プログラミングクラブ第3期(2025年10月)~HTMLをCSSで彩る~

太子プログラミングクラブは、WEBデザインに挑戦中です。まずは、10月はCSSを学習していきます。 タイピング練習は欠かしません タッチタイピングは基本中の基本。音声入力が一般的になってきていますが、コードを音声で入力し […]

続きを読む
ゲームプログラミング
水曜日のクラブ(2025年10月)~生成AIを使ったコーディング企画と共通テスト対策~

水曜日のクラブ活動は、年齢層がちょっと高め。それに伴い、取り組む内容もちょっと高度です。 メニュー タイピング練習とアルゴロジック タイピング練習とアルゴロジックはいつものとおりです。 無料タイピング https://m […]

続きを読む
OPC
龍野プログラミングクラブ(2025年10月)~Pyhonゲームプログラミングとレースゲーム~

龍野プログラミングクラブは、JR本竜野駅2階多目的室(上の写真)で定期開催しています。明るい場所で元気に活動しています。 タッチタイピングの練習とアルゴロジック 龍野プログラミングクラブでも、かならずタッチタイピングを練 […]

続きを読む
定例クラブ活動
光都ICTクラブ(2025年10月)~Unity改造とPythonスキルアップ~

金曜日は、毎週(第五金曜以外)光都ICTクラブの定例会が開催中です。メンバーみんなが、それぞれ課題を持ち寄って取り組んでいます。 スタートはタイピング練習 光都ICTクラブの各クラブでは、最初にタイピング練習に取り組むこ […]

続きを読む
TPC
太子プログラミングクラブ第3期(2025年9月)~自己紹介文を例にHTML構造を理解する~

太子プログラミングクラブは、WEBデザインに挑戦中です。まずは、9月もHTMLを学習していきます。 タイピング練習は欠かしません WEBデザインでも、タッチタイピングは欠かしません。「コードを書く」という機会は減ってきつ […]

続きを読む
ゲームプログラミング
水曜日のクラブ(2025年9月)~テストコードと共通テスト対策~

水曜日のクラブ活動は、年齢層がちょっと高め。それに伴い、取り組む内容もちょっと高度です。 メニュー タイピング練習とアルゴロジック タイピング練習とアルゴロジックはいつものとおりです。 無料タイピング https://m […]

続きを読む
OPC
龍野プログラミングクラブ(2025年9月)~教材を理解しながらPyhonプログラミング~

龍野プログラミングクラブは、JR本竜野駅2階多目的室(上の写真)で定期開催しています。 タッチタイピングの練習とアルゴロジック 龍野プログラミングクラブでも、かならずタッチタイピングを練習します。はじめは、慎重にゆっくり […]

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第5期(2025年9月)~Raspberry Pi PicoにSSD1306を接続して表示しよう~

Raspberry Pi Pico(らずべりーぱいぴこ)を使ったマイコンプログラミングは、今回から次のステップへ進みます。小さなディスプレイ(SSD1306)を接続して、様々な情報を表示してみます。 例えば下の写真は、ス […]

続きを読む
pickup
SEになろうプロジェクト第4回~画像の作り込みとゲームシステムの細部を点検~

「SEになろうプロジェクト」の第4回を開催しました。前回の続きと、試作したら仕様追加したほうが良いと思った部分を作り込んでいきます。 アイデアを出して、仕様に落としていこう スケジュールでは、9月で作り込みは最後です。来 […]

続きを読む