あれこれ試すこと。引き出しを増やすこと。
12月18日の水曜日のクラブ活動も盛況でした。高校生が情報1科目対策を含めて見学に来ました。 Contents1 メニュー2 タイピング練習とマウス練習3 自分で考えて形にすることが大切4 2024年のまとめ メニュー […]
電卓プログラムを作ろう5~16個のボタンに個別のテキストを表示するには?~
2024年12月13日(金)は、8割ほどの出席でした。 Contents1 タイピング練習2 Pythonドリル~コーディングの基礎力をつける~3 電卓らしくプログラムを作ろう~ボタンを複数配置編~3.1 電卓らしくボタ […]
電卓プログラムを作ろう4~ボタンを16個配置するには?~
2024年12月6日(金)は、9割ほどの出席でした。 Contents1 タイピング練習2 Pythonドリル~コーディングの基礎力をつける~3 電卓らしくプログラムを作ろう~GUIでボタン編~3.1 ボタンを配置する仕 […]
そろそろゲームらしくなってきた
12月4日の水曜日のクラブ活動は、ほぼメンバー全員の出席がありました。メンバーが増えて、にぎやかになってきました。 Contents1 メニュー2 タイピング練習とマウス練習3 ゲームプログラムらしくなってきました4 基 […]
電卓プログラムを作ろう3~GUIプログラムへの挑戦~
2024年11月29日(金)は、7割ほどの出席でした。体験希望者が一人参加しました。 Contents1 タイピング練習2 Pythonドリル~コーディングの基礎力をつける~3 電卓らしくプログラムを作ろう~GUI編~3 […]
話題の生成AIに挑戦4~いろんなAIを使いこなそう!~
2024年11月22日は、特別な先生をお呼びしてAI講座を実施しました。 今回でAI講座は最終回です。今まで使ったAIをおさらいしたり、新しく色んなAIに触ってみました。 タイムスケジュールは、以下のとおりです。 Con […]
太子プログラミングクラブ6回目!~作ったプログラムの自慢大会~
2024年11月22日は、太子プログラミングクラブ「初級コース」の6回目を実施しました。 6回目は、このコースの最終回です。ここまででPythonを使って作ってきたプログラムを、生成AIを使って改良します。そして、最後は […]
リストとは?大量のデータを効率よくあつかう技術~コンピュータをコンピュータらしく使う~
11月20日の水曜日のクラブ活動は、メンバーの6割の出席がありました。さらに、体験が2名ありました。 Contents1 メニュー2 タイピング練習とマウス練習3 体験メニューはいつもの4 リストとはなんぞや?使うとどん […]
太子プログラミングクラブ第2期開催
Contents1 日程1.0.1 2 場所3 内容3.1 各回で共通して取り組む内容3.2 各回の取り組み内容と観点4 費用 日程 2025年1月17日、31日、2月14日、28日、3月14日、28日、4月11日、25 […]
素早くコンピューターを操作するテクニック~ショートカットキーを使いこなそう~
2024年11月15日(金)は、4割ほどの出席でした。この日は、出席者が少ない状況でした。少ないなら少ないなりに、臨機応変に取り組み内容を変えて実施するのが光都ICTクラブです。 Contents1 タイピング練習2 シ […]