教材
水平投射シミュレーター(太陽系の天体の地表で)

ボールを水平投射したときのシミュレーターです。単に各パラメーターを変更できるだけでは面白くないので、太陽系の天体の地表(ガス天体を地表というのかは?です)で、どうなるかをシミュレートできるプログラムとしました。 3階建て […]

続きを読む
教材
画面いっぱいに表示される時計

クラブ運営・セミナー中に、休憩時間を指定するちょうどよい時計が欲しくて作りました。タイトルのとおり、画面いっぱいに表示される時計です。 上は、キャプチャ画像です。移植すると全画面にならないので。できあがりの動いているのは […]

続きを読む
TPC
太子プログラミングクラブ2-9~WEB公開へむけての準備~

2025年5月9日は、太子プログラミングクラブ「初級コース第2期」の9回目を実施しました。いよいよ作ったゲームをWEBに公開する技術を学びます。 Contents1 タイピング練習2 HTML・CSS・JSとはなんぞや? […]

続きを読む
教材
画像解像度変換ツール

ローカルに保存した画像ファイルを解像度変換して出力するツールです。 縦横比固定で、横か縦のピクセル数を指定して出力します。 変換対象: 幅 高さ 幅: 高さ: 変換してダウンロード 生成AIをもちいた制作 なお、このプロ […]

続きを読む
教材
チェ・ゲバラ風写真加工プログラム

ローカルに保存したファイルを選択すると、チェ・ゲバラ風の写真にリアルタイムで加工してくれるプログラムです。 2つのパラメーターは、できあがりを見ながら調整してください。 使用する写真の背景は、読み込ませる前に消去してから […]

続きを読む
教材
弾道シミュレーション

大砲の弾が左下から発射されたとして、どのような軌跡を描くかシミュレーションできます。 ボールを投げるシミュレーションではなく大砲の弾にしたのは、大砲の弾くらいの速度になると空気抵抗が大きくなるからです。つまり軌道計算が少 […]

続きを読む
TPC
太子プログラミングクラブ第3期開催~WEBデザインに挑戦~

Contents1 日程1.0.1 2 場所3 内容3.1 各回で共通して取り組む内容3.2 各回の取り組み内容3.2.1 第1-2回(7月):WEBの基礎~はじめの第一歩~3.2.2 第3-4回(8月):デザインの基本 […]

続きを読む
教材
テトリス風ゲーム~矢印キー練習用~

操作方法: レベルアップ 矢印キーで画面がスクロールする場合は、こちらのページでプレイできます。 Score: 0 Level: 1

続きを読む
ACC
相生コンピュータークラブ第3-1回~じゃんけんゲームを作ろう準備編1~

2025年5月7日は、相生コンピュータークラブ第3期1回目の開催です。前回までの会議室が手狭になってきたので、大きい部屋で開催することにしました。 今回から、新テーマです。下のようなじゃんけんゲームを制作します。 じゃん […]

続きを読む
OPC
自走できる力を

龍野プログラミングクラブはJR本竜野駅2階多目的室で定期開催しています。明るくて、気持ちの良い場所です。 タッチタイピングの練習 タッチタイピングはプログラミングの基本です。キー入力に手間取っては、本来力を注ぐべき考える […]

続きを読む