新メンバー加入!~はじめてのRaspberry Pi Pico~

2023年9月15日(金)は、前週に見学にいらした方があたらしくメンバーに加わりました。そのほかのメンバーの集まりが悪かったので、スケジュールを変更してクラブ活動を行いました。その内容は、下のとおりです。

  • 18時00分~18時25分 タイピング練習
  • 18時25分~18時55分 各自の課題
  • 18時55分~19時00分 5分休憩
  • 19時00分~19時50分 各自の課題
  • 19時50分~20時00分 あとかたづけ

人数が少ないときに、座学で先に進むのは避けています。また、新メンバーの実力が、ある程度ほかのメンバーに追いつくまでは個別にサポートします。

タイピング練習

今回のタイピングの練習は、日本語(ローマ字)入力です。使う教材は、下のサイトのWebアプリです。

https://manabi.benesse.ne.jp/gakushu/typing/

やはり光都ICTクラブのメンバーは、日本語入力より英語入力のほうが速いのです。わたしは逆で、日本語のほうが速く入力できます。これは追って研究してみたいと思います。

各自の課題

各自の課題は、ものづくりチームとゲームづくりチームに分かれて取り組みます。

新メンバーは、導入メニューとしてRaspberryPi Pico(ラズPico)で入門プログラムに取り組みます。これはものづくりチームもゲームづくりチームも共通です。導入メニューでプログラミングに慣れてもらって、自分のやりたいことを探します。

ラズPicoでLチカと温度測定

導入メニューで、まず取り組むのはLチカです。Lチカとは、「LEDランプをチカチカ(点滅)させる」ことです。ラズPicoにはオンボードでLEDが接続されています。これを点滅させてみます。

実は、新メンバーには前週に体験してもらったときに、初歩の初歩のLチカを体験してもらっています。したがって、本日はLチカの応用編からスタートです。

Lチカが終わったら、これもオンボードで搭載されている温度計を使って、ラズPicoで温度測定をしてみます。温度測定は、Lチカと違って、プログラムで計算することが多いのです。そのため、ぐっとプログラムが難しくなります。

下は、ラズベリーパイ財団が公開しているラズPicoで温度を測定するプログラムです。

import machine
import utime

sensor_temp = machine.ADC(4)
conversion_factor = 3.3 / (65535)

while True:
    reading = sensor_temp.read_u16() * conversion_factor

    temperature = 27 - (reading - 0.706)/0.001721
    print(temperature)
    utime.sleep(2)

ちなみに、光都ICTクラブで最初に取り組むプログラム言語はMicroPython & Pythonです。MicroPythonはPythonの方言で、実質的にはPythonを学習してます。

Pythonは、高校の必修科目なった情報Ⅰで学習します。小学生、中学生のうちから慣れ親しんでおけば、高校生になって活躍できること間違いありません。