光都ICTクラブ〜Unityプログラミング(5)〜
Unityプログラミングの5回目です。
今回は、学校のテスト期間が近いということもあり、中学生メンバーが3名の参加でした。
学校の勉強とは違うことを学んで良い気分転換になったと思います。
いつものタイピング練習
クラブの開始はタイピング練習。ほとんど毎回しています。
学校の勉強と同じで、継続して取り組むことで将来に活きるスキルが身についていきます!
教室の外で遊んでいたメンバーのお友達が興味を持ったのかタイピング練習に参加してくれました。
Unityプログラミング!
集中力が高まったところでUnityプログラミングの時間です。
こちらのメンバーは、テキストの内容を1つづつ丁寧に掴みながら進めています。
こちらの2人は、テキストの内容はほどほどにゲーム作りを始めています。相談し合いながら、頭の中にあるイメージを形にしようと頑張っています。
どうしても分からなくなったら、テキストを調べます。上手くいかないところを調べて調べて、イメージ通りの動きができた時の嬉しさはひとしおです。
テキストを順番に進めるやり方、壁にぶつかったところをつまむやり方、それぞれの興味に沿った学習をしています。
これぞ好奇心駆動型学習!
今日の成果は?
もうすっかりゲームになってます!いろいろ凝りすぎてハードモードのゲームになってしまっているようです。(笑)
光都ICTクラブでは、難しいから、楽しい。難しいから、熱中できるをモットーにメンバーの『やりたい!』を応援しています。
好きを極めるメンバーを全力でサポートします!
今回のクラブの様子を見て興味を持たれた方は、お気軽に見学に来てみてください。