ナンプレ解答アプリ
ナンプレを解くアプリです。問題の数字を入力して、解答ボタンをクリックすると答えが出てきます。フォーカスは、矢印キーのほか、Enterキーで次のセルに移動します。
生成AIをもちいた制作
なお、このプログラムはHTML・CSS・JSを生成AIをもちいて制作しました。
1回目でほとんど完成までできました。GPTは動かず、コードはClaudeの吐いたものを採用しています。
ちなみに、書いたプロンプトは以下のような感じです。
1回目
あなたは、優秀なフロントエンドプログラマーです。
javascriptでナンプレを解答するアプリを作ってください。詳細仕様は以下によります。
・画面には、9×9のマスが表示されます。ただし、3×3のブロックが3×3で並んでいるように、小さい3×3のブロックを太枠で囲んでください。
・マスをクリックして、半角数字(1~9)を入力します。数字の色は黒とします。
・マスに半角数字(1~9)以外の文字等が入力されたときは、エラーメッセージ「半角数字(1~9)を入力してください」とダイアログで表示し、マスは空白としてください。
・マスに数字が入力されたあと、「解答!」ボタンをクリックすると、すべてのマスに解答の数字が入力されます。
・解答ボタンをクリックしたあと入力される解答の数字は、赤色としてください。
・その他必要な情報があれば教えて下さい。追加で提供します。
2回目
以下を追加・修正してください。差分だけでOKです。追加修正箇所は明示してください。
・「リセット」ボタンを追加してください。
・「リセット」ボタンをクリックすると、初期状態に戻ります。
・フォーカスを矢印キーで移動できるように修正してください。
3回目
以下を修正してください。差分だけでOKです。修正箇所は明示してください。
・ボタンは、横方向に並べてください。
・cellクラスは、sudoku-cellクラスに変更してください。
・CSSのbutton設定を、sudoku-buttonクラスを作って設定してください。
4回目
以下を追加してください。差分のみでOKです。追加箇所を明示してください。
・enterキーでフォーカスが次のセルに移るようにしてください。
2回目以降は、操作性を改善したものです。本体機能とは直接関係ありません。
「おそらくWEB上に作例がたくさんあるだろう」との読みから、ほぼ一発で完成形になりました。CSSの細々とした指示は、このページに移植するための準備です。
最終的には、HTMLとCSSを手修正しています。